11月某日
香川県高松市のお取引先・Kinco.様を訪ねました。
年に1回くらいのペースでのご訪問となりますが、
「ちゃんとやってるかぁ〜」的な感じで登場しましてそのまま鬼トレーニング👹、
V60のコツからエスプレッソマシンとグラインダーの調節もしっかり◎次回はノーアポで抜き打ちチェックに参りたい!
Kinco.さんでは中深煎のコロンビア x グアテマラの特製ブレンドをお使いいただいてます。ミルクとの相性もバッチリ、フィルターでもラテでも美味しく召し上がっていただきます。
レモンケーキご馳走様でした〜
==
そのままナントカライナーで小一時間、岡山へ移動して敬愛する東師匠の営むONSAYA COFFEEへ
最近の金曜日やKinco.鬼トレ直後だった一方、こちらでは催される鬼トレを受ける側で参加させていただきまして、
焙煎で生じるネガティブな味の要素”baked”を改めて習得したり、ホンジュラスを始めとするビヨンド精鋭軍を持参して味見していただきましたが
トレーナー・ファナティック三神氏のご助言をいただきまして焙煎を修正してみましたところ!!
– Ethiopia (W/N)
– Uganda
– Dominicana
といった浅めのラインナップが軒並みimprove!!
ウガンダなんて良くなりすぎて店頭でエスプレッソ担当し始めました。
ファナティック氏のblogは本当に有料級の情報がザクザクですので、ご興味のある方は是非ご覧になってみてくださいませ。
昨今のSNSやbarista hustle、さらにはこんなblogまで存在しちゃうと
「コーヒー勉強したいんです〜」なんて全く言えなくなってしまいましたね。
某チャンプも言っていたらしいですが、from seed to cupのほぼ全てのプロセスは学ぶにおいて、オンラインで完結するようになってきています。素晴らしい環境ですね◎
そうなるとお店側としても、そうして手に入るような情報やスキルを教えるところから始めなくて済む!!
…ということになってきて、実は何年も前から『店の人とお客さんの情報のレベル一緒になっちゃう事件』が発生しており、個人的には嬉しく感じているのですが、これ以上はまた別の機会に👹
とにかくこのまま搾取要素のあるコーヒーセミナーや、教えながら賃金を払うような雇用のあり方が縮小されればいいなと思います!
毎金曜と年末年始
「年末いつまで開けるのぉ」と聞かれるようになってきました。
例年31日まで開けるようにしていますが、コロナ禍においてはそれもどうじゃろうかと思案中です。決めたらまたお知らせ致します。
===
講演本番までの間、それまでの数週分の定休日は、喋る内容を考えるのに費やしてきたので、やっと落ち着いた感じがします
年内残りの定休日は足繁くどこかに行きまくろうと思います。
・大阪
・福岡
・香川→岡山
とか。(ほとんど挨拶回りですが)
再来週にはもう講演の第4回です、また火曜日なので、現地まで見に行こうと思います
(せっかくなのでまたコーヒー淹れるセットを、居合わせた若者ども!チェケラ)
そんな昨日10日(火)はロクに飲み食いせず終日睡眠を貪って一日を消化してしまい、最近よく言う”己の賞味期限”を感じてしまいましたが、気温差のせいとはいえしっかり自己管理していかねばなりません。すっかり毎日寒いですね。
さて 先週金曜日から研修でお越しになっている平井さん
12月末~1月半ば頃目安で新規オープン予定の喫茶店、機器の選定からコーヒー豆の提供までビヨンドが監修させていただいてます。
卸さなくて有名な当店ですが、大変お世話になっております企業様プロデュースですので快諾(?)、
そちらの店長をされる平井さんが毎週金曜13-18時ぐらいで店頭にいらっしゃいます。
卸さなくて有名なコーヒー豆を取り扱うプレッシャーが半端ないようですが笑、
週1だと数える程度の日数しかありませんし、しっかり慣れていただいてからスタートしていただきたいですね。
詳細決まってきましたらまたお知らせしますので、是非足を運んでみてください。
(この一年京都行きまくりなので、遂に京都置いとく用tokyobikeゲット)
[補足] 神戸市外国語大学魅力配信事業 done!
ご視聴いただいた皆様ありがとうございました。
ご登録いただいている方はURLにアクセスすれば引き続きご視聴いただけるかと存じます。
(なんとなく)PV数ぶっちぎりたいので視まくってください!!
学校側に是非ご感想をお寄せいただけましたら幸いです。
超快晴
10年ぶりの校舎は本当に通っていたのか、全く懐かしい気持ちとかにならないままでした
思い入れがないんでしょうね笑
ボリューム的に足りないかと思いながら資料作りましたが、後半スライド20枚分くらい到達しないまま終わってしまいました、
2018エチオピア出張編~2020コロナ編喋れませんでしたが、特に大事な内容はないので問題ないかと、気になる方は個別にお声かけください。
(アーカイブ版はエチオピア写真入りますし、店頭ipadにもたくさん写真あります)
時系列で振り返る内容となりましたが、外大の学生向けに刺激になればと、行動を起こして海外行きまくった内容でお届けしました
少なからず日本の外や異文化に意識のある人がほとんどだと思いますので、言語を習得するだけでなく、文化や地理、歴史など幅広く興味を持って学べば世界が広がる、世界が広がると思考が深まり、思考が深まると行動が変わり、幸せに繋がります。
それと仕事に就くこととは別になるかもしれませんが、外大をでたら外大を出た人です、
「what’s your major?」と聞かれたときに、詳細かつ簡潔に答えられるように卒業まで過ごすことを強く推奨します
ぼくはこの質問に素直に答えられない自分が嫌だったのをよく覚えてます。「English」だと単純に誤答ですしね
ちなみに今回の講演の内容は全くもって開業を促すものではありません。悪しからず
まずはちゃんとした企業に勤めるのが良いです笑
そして今回の講演を、必ず最後の回まで漏れなく見るようにしてくださいね
ちなみに次回アキコのターンは火曜日なので定休日!!
見る側で現場まで行こうと思います。コーヒー淹れよぉっと
==
店頭でも何度も言っているのですが、僕の話なんてどうでもよくて極端に言うとblogを遡ればだいたい書いてあるので、このような企画をきっかけに登壇者全員それぞれの分野に興味を持つ機会になればと思いますね
ということで先日お越しいただいたこともあり、12月回の大竹さんの写真集をさっそくGET(エッセイもGET)
人それぞれにドラマあり ですね〜
ぼくの回をご覧になって一念発起、外大の二部英米学科への入試を申し込んだ(!)という男性に先日ご来店いただきました
人生変えちゃいすぎてなんかスミマセンという気持ちですが、このように現役の若者たちも感想文書くだけでなく、その瞬間から1mmでも行動を変えてもらっていれば嬉しいですね。👹
[10月2週~] コーヒー 豆ラインナップ
浅煎のケニアをロングランさせたかったのですが、KARATINA WFがいきなり在庫切れということで
別エリア・KIRINYAGAからのロットをまもなくリリース予定、
新しくはブラジルのマイクロロットを入荷しまして焙煎調整中、中~中深煎くらいにするつもりでしたが、わりと明るいキャラクターでしたので、比較的浅いところで落ち着きそうです。
既存のところではエチオピアナチュラル、コスタリカソノラ農園の焙煎を微調整しまして飲みやすく仕上げましたのと、
今後の在庫状況としましては、東チモールとドミニカ共和国のニュークロップが12月頃到着、ドミニカは農園が変わりそうです。
コスタリカソノラ農園のコーヒーは今年、日本にやってこないということで泣
ソノラ無くなり次第、別ロットのハニープロセスのコーヒーを取り扱うつもりです。
==
店頭の様子はgo to的な人の流れは既に落ち着いたように感じておりまして、
気温もコロコロ変わりがちですね、あったかいチャイやミロミロばかり出ることもあれば、まだまだアイスラテばかり作る日もございます
季節の変わり目 皆さまお気をつけてお過ごしくださいませ。
[ほぼ完売] 6周年となります!セール [sale]
おかげさまで10月5日にて笑いアリ涙アリ、ギーセン運搬大作戦決行の日より6年を迎えます。
特に毎年何もしないのですが(何かをパロったロゴを出すくらい)、
タイミングよく業者様のご好意もありまして器具セールでもやろうかと思います。
3日(土)4日(日)5日(月)の3日間!!
ススメながらなんだかんだ全然自分で仕入れてなかったコレ↓
wilfa Svart Aromaくん
実勢価格で2.2~2.3万くらいでしょうか?
書いたらたぶんどこかに怒られるので記しませんが、「エ”ッ!!」という価格でご提供予定
100gくらいコーヒー豆もつけましょうか、目玉商品ですねーそんなにたっぷり仕入れてないのでお早めに殺到してください。
2台程度でしたらご予約承れそうですのでメールか店頭でお申し付けいただければ、遠方の方もなんとか対応できればと考え中です。
↑ wilfa 秒で完売しました!
続きましてこちらはエアロプレス、新型のgoとどちらも1点ずつご用意
↑ どちらも無くなりました!
そしてこちらも各色揃えてみました↓
噂のORIGAMIドリッパーですね。sサイズmサイズ各色、ドリッパーホルダーもございます。
円錐型とウェーブ、どちらのフィルターも使用可能ですが、ユーザーの凄腕バリスタに聞いたところウェーブのがメススオとのことでしたので、ウェーブフィルターもしこたま用意致しました。
ORIGAMI (S) 定価 2,100円 +tax
ORIGAMI (M) 定価 2,300円 +tax
ホルダー(アカシア製) 定価 1,000円 +tax
当日の販売価格はお察しください!
ということでどれも少量ずつのご用意ですので、この機会に是非GETして秋冬のコーヒーシーズンにお備えくださいませ◎
expiration
大学生のときから何年も通っていたお店がコロナきっかけで閉店されました。
そこがなければ確実に今の自分もないし、なんなら生きてるかどうかも分からないくらいお世話になった場所なのですが(ビヨ2の内装はそちらを完コピしているほど)、
閉店にあたりそちらのマスターが記した『店と自分の関係の賞味期限』という考え方がとてもしっくりきています。
というのもおそらく似たようなことを最近感じていて、どんな会社組織も健全に営業を続けていくためには、大なり小なり日々アップデートし続ける必要がありますし、当店規模でいうと営業時間以外のオフの動き、プライベートの過ごし方に至るまで「すべきこと」「すべきでないこと」が明確に存在するように感じます。
あまりに誤った選択や行動を取り続けると、本来の魅力を失ってしまったり、不本意な形で大きな失敗をしてしまうことに繋がるのだと思います。
こんなことを考えていると、店と自分の関係の賞味期限に限ったことではなく、ひとりの社会人として例えば常に時限爆弾を抱えたような状態でいて、常日頃から一生懸命仕事を頑張るとか、鍛えて体力を維持するとか、変な遊び方をしないとか、年齢に伴う適切な過ごし方をしていないと、どこかでボロが出てしまって、己の属するコミュニティに居られなくなったり、自分の所有する空間を手放してしまうことになるのではなかろうか…とかいったことを考えてしまいます。
そんな矢先にそんな類の事件がポロポロと店で発生したので、店の秩序を乱されるのと、店の前にゴミを捨てられるのだけは許せない私は地元(修羅)の方言で怒ったほど、一発レッドの対応させていただいたのですが、それも店と自分を守る=ブランディングの維持のひとつ、適切な賞味期限の延命かなと振り返った次第です。
こんな話は90分の時間内でしないとは思いますが、私の回も含めて母校の講演会の申込随時募集中とのことですので宜しければお申込みください。登録しておいたら良いことがあるみたいです。
こちらからどうぞ
申込の際には全ての回にチェックを入れるのが大人のマナーですね!
学校側にメールしても大丈夫だと思いますが、当店のメール宛に当日どのような話を聞きたいか、質問などあれば予めお知らせいただければ、もれなく構成に入れさせていただきますのでご連絡ください。
双方の壁を塗ったシノブくん
卸販売の新規受付は現在承っておりません
この一週間で過ごしやすくなったのも影響あるかと思いますが、明らかに店頭にご来店いただく人数が増えてきました。
この半年の感覚でやっていると1日で売るものの在庫が無くなってしまいます、次の週末も連休なので、休日返上で今から焙煎しておきます…
==
しばしばお問い合わせいただきますが現在卸販売の新規はお断りさせていただいております。
お声かけいただくのはありがたい限りなのですがご了承ください。また何件か相次いだのでお知らせしますが、イベント出店等でコーヒーを使用されるのも基本的にお断りしています、時世的に、知らないその人の衛生面の意識を懸念するところから始まりますし、知らないその人に抽出を教えるヒマもないからです。分からんところでビヨンドと謳われても。。ということですね
ということで遠い未来の生産能力が増強されるその時までご容赦いただければと存じます。宜しくお願い申し上げます。
何飲んでも美味しい涼しさ
店頭でこのblogの話を自らすることも全くないのですが、読みました!
とwilfaのグラインダーを購入された方が何人もいらっしゃって驚きです。これで皆さん一生安泰ですね◎
心配なのが一週間とか一ヶ月とか久しぶりに使う時で、その間に内部に残った粉が劣化して刃に悪い香りを付着させているので、そのまま使っても美味しくなりません。
そんな時は5~10g程度、あらかじめ捨てる前提でコーヒー豆を挽いてあげると古い粉を排出することができるので、必ずやってほしいところです。専用洗浄剤は店頭でいつでも分けられますのでお尋ねください。
==
ハンデさん帰国の途につきました。ド田舎(ブルサ)の実家に着いたそうです。最後一週間、会いに来ていただいた皆様ありがとうございました。
関係あるのかないのか、数週間前から「おひとりでやられてるんですか‥?(モジモジ)」みたいな逆オファーいただくことが増えてきてる気がしますが、もうしばらくおひとりでやらせてくださいっていう気分なので、その際は公にお知らせいたします。
今日あたりから涼しくなって、お散歩がてらのテイクアウトしていただく方が急増しましたので、季節労働的に繁忙期だけ誰かいていただいてもいいのかもしれませんね~
現在店頭メニューありませんがドリンクは、
・プラナチャイ(hotのみ、soy available)
・チョコレートミロミロ(hot / cold、soy available)
など コーヒー以外はございます。なんなりとお申し付けください◎
サコッシュとTシャツできました
何年かぶりにテーシャツでも作るか〜と言っていたら、先にサコッシュができてしまいました。
昨年の周年記念ロゴがプリントされてます
テーシャツは神がポケットから出てますね〜
左からL, S, M着用ですが、参考になりませんネ
==
例年、周年の10月5日に合わせて何かをパロってロゴを作りますが
ハンデ監督の創作力が爆発し続けており、既に来年の分までデザインが決まってしまいました。
監督は長い間、その卓越した味覚・嗅覚で焙煎や抽出の改善を助けてくれ、
また類まれなデザインセンスで多くのアイテムの設計やアイデアを提供してくれました。
そんな監督もまもなく任期満了でお国へ完全帰還されます
リモートで引き続きそのへん助けてもらえるとはいえ、ほんまのほんまに一人営業モードになってしまいますね~寂しくなります。
神戸市外国語大学魅力発信事業 公開講演会
神戸市外国語大学という神戸市西区の山奥にある大学を卒業したことがあるのですが、
近所の常連の方が客員教授になったご縁から、巡り巡って講演のオファーをいただきました。
『新型コロナウィルス感染拡大により、学びの場としての大学のありかただけでなく、わたしたちの生き方や働き方にも変化が迫られています。今年度の神戸市外国語大学魅力発信事業では、神戸で活躍する7名の方々による初めてのオンライン講演会をシリーズで企画しました。国際感覚と広い視野を備えた講師の方々のライフ・ストーリーを大学キャンパスから発信します。この困難な時代における新しい学びと暮らしを共に考えます。
2020年、「行動する国際人」の育成を教育理念とする神戸市外国語大学は、国際都市神戸が歴史の中で育んできた芸術文化や経済の力を再発見し、そこから世界につながる新たな価値観の創造をめざします。』
ということで、フレッシュマンは一度もキャンパスに行ってなければ、就活生も進路に対して不安MAXみたいな状況とのことで、できることやってるだけなのにNEW YORK TIMESに載った身としては一肌脱ぐしかないだろ!と諸先輩方に言われて渋々承諾した次第でございます。
まあ僕の話や店の歴史なんて店頭で直接聞いてもらうかこのblogを遡ってもらえば一緒なので、
この機会に是非!他の6回を担当される方々の回を試聴されるのをオススメします。
ログを残して配信後も試聴できる仕組みみたいですので、安心してお申し込みください。
そしてお申し込みの際は必ず!
ぼくの回だけじゃなくて全ての方にチェック入れながら申し込んでくださいね。
概要・お申し込みはコチラから
何度も言いますがせっかくのこういう機会ですので、他の方の内容にも興味を持って目を通してもらえればと思います
分野は違えど共通した考えや発言がありそうな気がしますね。
==
ちなみに何しゃべるかまだ全く考えてません
コーヒー教室するより爆笑トークショーする方のが自信ありますし意味ありそうですが、90分の尺長いですね〜
何聞きたいか当日まで是非お知らせください。。