お店のこと

NEWS, お店のこと, 商品:酒類

22日(土) 出張バーテンダー @ kazan room


USより薬草酒に造詣の深いバーテンダーをゲストで迎え続ける超近所のtiki bar・THE KAZAN ROOMに出張バーテンダーに参ります
4月の香港編に備えて〜みたいな感じにもなりつつ、珠玉のfernet hunter x bunnシグネチャーカクテルをぶん回すの巻です
よろしければお越しください、店頭営業→kazan roomにつき当日は17:30CLOSEとさせていただきます
‘THE KAZAN ROOM GUEST SHIFT X BEYOND COFFEE ROASTERS X FERNET HUNTER’
3/22(土)19:00 – 22:00
@ 北野坂THE KAZAN ROOM(象ビル内4F)
予約不要です✊

BLOG, お店のこと, 商品:コーヒー豆, 商品:酒類

3月諸々

fernet hunterを直接ご案内した店舗・企業様を中心に、
オーストリア大使館商務部のHPに掲載していただいております🇦🇹
コチラ

さて昨今話題のコーヒー生豆価格高騰に関しまして
当店はラインナップの多くを、通年提供できるように取り揃えるやり方を続けてまいりましたが
それぞれが今年度入港のものから、従来の1.1 – 1.4倍程度の価格となっており、
ものによっては在庫確保できなかったものもあるほどで、今後はやり方そのものを変える必要も出てくるかもしれません
真っ当に食品加工・抽出提供している身としては、その他の外的要因( )も鑑みた上でしっかり高価格にしていく他ないという考えであり、
それでもなお世界屈指のコスパを誇る自負もある程度ですので、価格上昇が続いていく上でもなお美味しいコーヒーと暮らしを共にしたいという皆様におかれましては、推奨するSIMPLIFY抽出を、店頭で粉砕した状態で100~200g量をコンスタントにお買い求めいただくのが最適解である、と発信し続けていきたい所存です。それが現状、最も安価かつ確実に美味しいコーヒーが約束される方法かと存じます。
店頭での1杯あたりの価格も、常日頃から¥9,800 / cupが適正であると唱えつつも¥150前後の値上げに留めていますが、数ヶ月後半年後にはもっと上げている可能性すらあります(斯様な状況で全国的にコーヒーショップが増加傾向にあるのもサッパリ意味が分かりません)。
当店に関しましてはcupの価格がfernetの単価に近づきつつもあるので、
これを機に「ほなお酒の方にしてみようかな」と平等に選択肢として捉えていただく方が増えてほしい🙏と真剣に期待しつつ、
「同じ¥2,000使うならエスプレッソマティーニにしようかな」と、ご来店いただいた上でしか体験できない美味しい混ぜ物にbetしてもらう機会に繋がればなあと都合よく解釈しています。とにかくコーヒーの美味しさは原材料のクオリティと適切な焙煎加工が大前提、そこに関しては引き続きお任せいただければと言う他なく、それが評価される世界になることを祈るばかりです

あっという間に2月が終わって日も長くなり春到来🌸じゅうぶん2月も忙しく過ごさせていただきましたが、
3月以降は神戸港にクルーズ船が停泊しまくるシーズンとなり、さっそくその恩恵を享受する日々に突入しました
なぜか昔からcrewの皆さんを中心にご愛顧いただいており、改めて提供商品が海外の皆様に響きやすい品質のものであると認識させられ、救われますね
さて3月4日(火) 株式会社千雅様主催のリキュール・スピリッツ大試飲会にご案内いただき、ブースを設けて出場してまいりました
バーテンダーの皆様を中心に料飲店の方のみを対象とした催しでしたが、fernet hunter全種大好評🙏
すでにご利用いただいている方も予想以上に多く、またその好感触具合も大変な手応えでございました。さっそく各方面よりお問い合わせいただいております
古参勢の皆様にドヤドヤしていただける日が来るのも遠くないように思います。因みに振る舞いcold brewも持参しましたが、美味しすぎるチェイサーとして無双したのは言うまでもありません
===
⭐︎ KENYA AA NDIMAINI CWF FW
コスタリカBH終売に合わせてリリースしたケニアも、登場まもないですがまもなく在庫折り返し
早ければ今月中に終わりそうです。
⭐︎ RWANDA RULINDO KININI CWS FW
今期のルワンダはエスプレッソトニック専用で🙏余裕あれば店頭のみで豆販売も対応します
⭐︎ TANZANIA / ETHIOPIA GUJI / BRAZIL
ナチュラル精製のコーヒーのご案内が続きそうです。どれも同時に届きそうなので、様子見ながら順々にリリースいたしますのでご期待ください。
3月ご案内
12日(水) 07:00 – 13:00 OPEN
22日(土) バーテンダーとしてゲストシフト @ THE KAZAN ROOM 19:00 – 23:00
近くですし是非お越しください、北野坂の象ビルですね
===
4月は香港POP UP確定
ご不便おかけしますが4/20-27の間CLOSEします🙏

BLOG, NEWS, お店のこと, 商品:コーヒー豆, 商品:もろもろ

[新取扱] JIUUUUと2月諸々


先月スタート✨のbrand newクッキーブランド『じゆう』取扱開始
常設商品として販売です
お互い長く知る、元USHIO CHOCOLATLのya3が始めたプロジェクト
『アレルギーや食事制限がある方にも、「じゆう」に美味しいを楽しんでいただける』
をコンセプトに全3種展開、
グルテンフリー・エッグフリー・ラクトースフリー
かつ美味しいという素晴らしいクッキーです。
何を隠そう私もスーパーハイレベルラクトースNG、確認した上でぶっ倒れた経験多数🚑
先日の香港滞在中では当たり前のようにケアされ、安心安全に満腹となりましたが、そういった観点からしても日本の中小規模飲食店のアレルギーへの意識の低さは改善傾向がないように感じる一方、大手チェーン店やデパ地下なんかは100%明記しておられますね
美味しいと謳うものを提供する食品加工業だし、せめて自分くらいはちゃんとしよう…と心がけつつも
事業を始めてから出会った人たちの作るものを身につけたり取り扱ったりするようにしていますが
結果的にUSHIO CHOCOLATL/DADA NUTS BUTTER/じゆう/Fernet Hunter
いずれも上記条件の上でのプロダクトとなっており、優しくできてて助かります
じゆう各種は近日中に何かしらの形でonline shopにも掲載しますので是非ご覧ください。
じゆう詳細コチラ
各3枚入、全3種、¥1,080 – 1,200 / pc
黒糖きな粉に関しましては、試食の段階で私と隣(申虎)のシェフでしっかりめに介入してアップデートしてもらいましたので、良き仕上がりとなりました🍪そういえばお菓子の監修をしたのは初めてかもしれません。だいたい食べられませんしね🍰
 さて様々な価格改定やJIUUUU入荷なども重なり、googleの情報にドリンク以外の商品紹介menuを掲載しております
店頭にも小さい紙を数枚置いてますのでご参考ください📃
2月になりましてめちゃんこ気温低い日が続きますが、店頭にご来店いただく方が毎日非常に多く、ありがたい限りです。改めてご旅行の方にも多くお越しいただいておりまして、流れが変わったように感じます
月末から4月までも、ほどよく案件頂戴しておりまして忙しく過ごしそうです🙏
そのまま万博開催、大型連休、6月にはまた、勝手にオーストリア行くつもりでおります🇦🇹
===
・コーヒー各種
new コスタリカBH ご好評いただいております
今月の予定としましては東チモールnew crop到着(ハウレウン→レウバサに戻ります)
Brazilの新ロット、Ethiopia Gujiもぼちぼち届きそうです。
* Brazilは3月以降となる続報が入りました
以上 随時リリースしてまいります
・GIESEN W1
ぽちぽちお問い合わせいただいておりますが引き続き未成約
何なりとお尋ねいただければと存じます

3月4日(火) 株式会社千雅様の大試飲会参加(Fernet Hunter) @ 大阪OMMビル
4月上旬 延岡✈️
4月20 – 27日[予定] CLOSED(東京・香港出張)
===
千雅さんの試飲会は2年に1回の大規模なもので、飲食店関係者の方はエントリーの上ご来場いただくのがオススメです
正直申し上げてブースに立ってる場合ではない超豪華ラインナップ!気になる洋酒・国産薬草酒など目白押しです
4月は薬草酒催事、香港pop upと続きますのでまるまる1週間ほど閉めることになりそうです。改めてご案内いたします

BLOG, お店のこと, 商品:酒類

Yardbird 2.0

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、Fernet Hunterの代表は香港在住・オーストリア国籍guyのRaphael氏
遡ると2015年、Yardbirdより、Sunday’s COFFEE SHOCHUを日本国内製造するにあたり派遣されてきた際に出会ったのが初めてのことです。
それから年1~2回、私が香港に行く一方で、Yardbirdの面々が神戸に来てくれる機会も幾度

Yardbirdの連中 in 2017

昨年は4月に、Fernet Hunter正式輸入後に初めてRaphaelも神戸に来てくれました。
京阪・東京のFernet Hunter取扱処を訪ねるツアー刊行

6月は彼の製造&帰省滞在に合わせて我々もAustriaを訪問、帰りにViennaでMartinを引っかけて、10月にコーヒーを淹れに来てもらったのも記憶に新しいところです
その間に権威ある格付け50 BEST BARSが発表され、Fernet Hunter Cacaoを共同開発した新進気鋭のBAR LEONE(香港)が2024年版にてアジア1位、ワールド2位の快挙を初年度で達成する衝撃のニュースもあり。ランクインする多くのバーでFernet Hunterは使用されていますが、個人的にも、LEONEはyardbird時代から知るJustinが代表を務めており、
Fernet Beyondもリリースしてひと段落、Justinたちのお祝いにも参ろうということで香港へ行ってまいりました。

Raphaelと会議・香港でのPOP UP打ち合わせ、会場下見・外も中も激混みのLEONE訪問・その他Fernet Hunterのあるいくつかのバーに寄りつつyardbirdで〆
POP UPしよか、という予定の施設は昨年できた新しい店で、そちらもyardbird時代から知る面々が参画
最初の写真のヤツラも新事業を始めていたり万博の仕事をしていたり、活躍の幅広く良き刺激となります
思い返せば彼らの飲食業に対する水準を10年前から見せていただいていると思うと、そりゃ神戸というか日本でというか、寄る店が片手で数えられる程度になってしまうのも止むなし
昔は、斯様な人々と超高級ホテルの最上階で会議があってアワワワワワワワ…
PRADAに呼ばれてアババババ…ということもありましたが
こちらも信念を持って10年間やってきましたので、今回初めてフラットな気持ちで色々と話ができたように感じた次第でした。単純に経験と年齢の積みな気もしますが
それにしても行く毎に新しいレストランに連れて行ってもらいますが毎回美味しくて感動します。日本と違って飲食のやり甲斐がありそうで羨ましい
思うところ色々ありすぎてどこから手をつけていいのか、ひとまず今年は弊店 カップの値段を大幅に改定するところから。
希望を持って、優れた技術と機械設備を以て適切に焙煎・抽出する稀有な存在として、適切な価格を提示いたします。

BLOG, お店のこと, 抽出 - brewing method

Martin Woelfl

13日[SUN]11:00AM
Martin Woelfl到着🇦🇹

本当にやってきて5時間コーヒー淹れっぱなし、完売御礼でその日のうちに東京に戻っていきました。
持参された3種類どれも異次元の美味しさ⚡️お越しいただいた皆様ありがとうございました、Martinもむちゃくちゃ喜んでおりました🙏すげ〜楽しかったとのことです!
2024 World Brewers Cup Champion Martin Woelfl Brew Recipe
coffee: 17g
water: 270g, 93℃
total time: 02’30
使用器具:OREA V4 Single Bottom / melodrip kit / Sibarist × OREA Limited Fast Specialty Coffee Filter / nucleus comb
ペーパーの透過速度がバリハヤな分、細かく挽けて〜というメソッド
店頭EK43で言うところの、当店ORIGAMIレシピより10~15目盛ほど細かかったです。
メロとコムは(まだ)非売品、さすが最先端の人ですね
本人曰くsweetnessとclean cupを最大化するためのメソッドということでしたが
その恩恵を受ける前提の材料選択と焙煎ありきなのもセットで考える必要がある印象です
改めて焙煎と抽出の関係性について考えさせられ、Martinレシピが絶対無敵の最強ユニバーサルメソッドかというとそうではなく、
あくまで上記の味の要素の最大化が目的の淹れ方であり、という意味では改めて当店が普段抽出しているレシピも自社焙煎豆に対して最適化されていることも認識した次第です
(自社メソッドもユニバーサルのつもりだったが、Martin豆を淹れるとあまりうまくいかず)
そしてMartinに器具一式譲ってもろて(!)色々試した結果、今週より店頭浅煎ホットコーヒーがOREA v4になりました
ORIGAMIビヨレシピのまま、OREAにkalita185+メロで抽出→birdyデキャンタ時計回りの最強コンボです
道具のおかげでコーヒーが美味しくなるのは大変助かりますね
ちなみにSIMPLIFYにメロつけてみましたが特にメリットなし、何でもかんでもメロ付ければいいわけでもないですね
久しぶりに抽出に沼りました、1週間経ってMartinが置いていってくれたEsmeralda gesha naturalもコンディション上がってきた印象ですので
店頭でお申し付けいただければMartinメソッドで抽出いたします◎残り僅か〜

(↑Tシャツ着せた)
Martinのセットをそのまま家庭に持ち込んでも、じゃあEK43あるんかコマンダンテあるんか水は調整済なんか、という話になってきます
sibaristのコンセプトや単価、OREAの1人前専用なサイズ感といい、
その誕生の背景に’浅煎’スペシャルティコーヒーの普及を強く感じます。店が10年なりましたわ〜と最近よく言ってますが、10年前どころかたったの数年前でも考えづらかった現象のような。
そのくらいバキバキでギュンギュンの浅くて美味しいコーヒーに対する認知が世界的に広がっていて、斯様な抽出器具を使いこなすにあたり高性能グラインダーが必須であることも当然のように認知されているのでしょう
コーヒー豆を販売する身としては、そんなスペックをご家庭に求めるのはさすがに厳しいと思いますので、
浅くても深くても味の要素がバランスする焙煎を引き続き心がけたいですし、それが抽出に対するハードルの低さにも繋がると信じ、その上でSIMPLIFYで淹れるのが一番楽で美味しいですよ?
くらいのスタンスを取り続けていきたいと思います✊

BLOG, お店のこと, 商品:コーヒー豆, 商品:酒類

10月2週~ 諸々

10月なりました途端 毎営業日忙しくしておりまして好調です🙏
とにかく戸を開けて開放的にやれているのが心地よい。また暖房の時期になれば閉めるので今のうちですね
5日の周年当日もソレということなくただただ忙しく、
たまたまご来店のtouristが薬草酒バーテンダーで、連日来てもらいFernet Hunter全種飲み&ボトル全種ご購入いただきつつ
最近毎日英語対応しかしてないし、しかも偶然そんな属性の人に来てもらうあたり10年経っても私らしいわ、とか思っていたら
5日当日には「人生で初めてコーヒー屋さんでコーヒー豆を買うのですけど。。」という方にもご来店いただいたり
なんやかんやと印象に残る10月前半でございました。
なにかしら営業の仕方と店の在り方と店舗の場所を変えたい考えは引き続き、
そのためにFernet Hunter Beyondが楔になればということろです。
さて13日(日)はMartinのゲストシフト
なんか業界関係者ばかり来ちゃうんでしょ。。と言われますが普段から関係者は来ないタイプの店ですし(日曜やし)
あくまで日常的にお越しいただいている方に恩恵のある日になればと思っております
12:00 – 17:00、なんと予め東京に送っておいたコーヒー豆が一向に届かないということなので
残念ながら豆販売NGとなり、彼が持参するコーヒーがなくなり次第ウチのやつを淹れてもらうこととなりそうです
それはそれでおもしろいかと、ぜひお越しください🇦🇹
===
⭐︎ ETHIOPIA YIRGACHEFFE G1 ARICHA CWS NATURAL
エチオピアナチュラルニュークロップお待たせいたしました🇪🇹
⭐︎ ESPRESSO w/ TONIC
トニックウォーター使い切りまして今期終売…のつもりでしたが
もう少しだけ暑い日が続きそうなので、数本だけトニック追加、それにて終了🙏
⭐︎ Harlow ICE CREAM
桃からDADAアイスに戻りました(plant-based) アフォガード美味い🍨
・Fernet Hunter各種
Cacao含め10/4に無事入荷、酒販店各位にも提供済です🙏
客観的に考えても、コーヒー屋に立ち寄ってメニューに酒があっても片手間でしかないように感じるでしょうから
from import to bartendingであることを周知するためにも色々と改革が必要だと強く思います🍸
ということで今月の残りの隙間時間もCacaoの行商へ🍫

** BEYOND COFFEE ROASTERSではコーヒー豆 / リキュールをご使用いただける店舗・法人様を募集しております
お気軽にお問い合わせください。

BLOG, NEWS, お店のこと, 商品:コーヒー豆

Guest Shift by Martin Wolfl, the current world brewers cup champion

BEYOND COFFEE ROASTERSは10月5日にて10周年を迎えます🙏
周年企画①
6月にウィーンのwildkaffeeを訪ねた御縁で、アジアツアーの一環で来日するMartin Wolflにゲストシフトにお越しいただきます
Martinは今年4月にシカゴで行われたWorld Brewers Cupで優勝した、直近の世界王者です👑
当店でのゲストシフトはHikaru Onoに続いて2回目ですね〜ビッグネームばかりですごいですね。是非お越しください🇦🇹
Guest Shift by Martin Wolfl@BEYOND COFFEE ROASTERS
OCTOBER 13TH(SUN)
12:00 – 17:00
* 予約イベント制ではなく随時、Martinにお越しの方にコーヒーを抽出していただきます
豆販売有り、詳細追ってご案内します
時間内は通常営業時の対応全てSTOPの予定ですのでご容赦ください。
===
⭐︎ BRAZIL IPANEMA PREMIER CRU – WINE
前回のBLACK CURRANTが瞬く間に完売したのも記憶に新しいですが、別ラインのプロダクトのリリースです
こちらも大変美味しい魅力的な仕上がりでございます🇧🇷
☆ Fernet Hunter各種
初版在庫極少、新商品含め神戸港到着済み、数日以内に通関手続デス🇦🇹早く〜

久しぶりに時間をとってバーホッピング(@京都)しましたが
学びが多くて大変有意義でした🍸
酒販があってもなくても
根本的な自分の店の在り方がコーヒーショップよりバーに近いような気がしますし、
そっちの方に寄せていくほうがより良い気がしました バーやるか〜
** BEYOND COFFEE ROASTERSではコーヒー豆 / リキュールをご使用いただける店舗・法人様を募集しております
お気軽にお問い合わせください。

BLOG, お店のこと

[売却] GIESEN W1A


焙煎機・GIESEN W1Aの売却を検討しています
6kg釜で全て融通が利くようにもなりましたので、お役御免ということで🙏
ご入用の方いらっしゃいましたらご連絡お待ちしております。
・現場まで取りに来ることが可能な方(人員・車) 4人いれば運べます
・最低一度、現場まで現在の機械の状態を見に来ることが可能な方
その他諸条件は何なりとご相談いただければと存じます。
初期型なのでPC接続NG、ドラム回転数一定、マニュアルによるガス圧調整のみのタイプです
トレイ前部の割れなど経年劣化などアリ
各メンテナンスの仕方や操作方法はお伝えいたします。
¥1,500,000程度で考えておりますが、まず何なりとご相談いただければと存じます
ドシドシお問い合わせください〜

BLOG, お店のこと, 商品:コーヒー豆, 商品:酒類, 掲載情報

9月1週~ 諸々


Hard Peach Teaをアイスクリームにしていただきました by Harlow ICECREAM
アルコールは飛ばしてありますのでどなたでもお召し上がりいただけます🍑
(アレルギー品目:もも)
===
⭐︎ Fernet Hunter
進捗しておりまして9月中旬~下旬に入荷見込
ラインナップが増えますので、そのタイミングで50mlも全種セットでweb経由でご利用いただけるよう調整中です
⭐︎ Colombia Huila Chiroso ML FW
水洗式のコロンビアを扱うのは今年初となります
初めて体験するチロソというエチオピア由来の品種です。コロンビアらしいテロワールと品種由来の華やかさをいいとこ取りで楽しめる仕上がりです🇨🇴
⭐︎ ゲストビーンズ @ ABC COFFEE (9月 東京・自由が丘)
TANZANIA AA IYURA AMCOS FW お取り扱いいただいております🙏
☆ GIESEN W1
開業時からの相棒ですがそろそろお役御免の頃合い
ご入用の方いらっしゃいましたらお声掛けください。
⭐︎ UOMO 10月号
40歳からのメシ旅 爆食ウィークエンド48hours!
お立ち寄りいただきまして爆食の合間の休憩にご利用いただきました
皆さん「もう食えねぇ…」と呟いていたのが印象的でした
またお待ちしております!📖
・SINGANI RUJERO各種
200MLサイズをリリース🇧🇴(9/8~)

トピック多くないようですが9月以降色々控えており、あっという間に年末を迎えそうです
またそれぞれご案内できるタイミングでアナウンスしてまいります。
7月は近年で最多数online shopご利用いただきましてありがとうございました
8月も暑い中変わらずご利用いただきましてありがとうございます。店頭でも引き続き世界中からお客様お越しいただいております🙏
9月は今のところ通常営業続く見込みですが、Fernet Hunter入荷日が営業日ですと搬入の際に手が止まるかもしれません
居合わせた方はお手伝iご容赦いただければと存じます🚚
** BEYOND COFFEE ROASTERSではコーヒー豆 / リキュールをご使用いただける店舗・法人様を募集しております
お気軽にお問い合わせください。

BLOG, お店のこと, 商品:酒類

Fernet Hunter Origin Trip


Fernet Hunter Origin Trip✈️
より戻りました
24時間かけて着いて、滞在40時間(!)
往復移動の時間のが長いじゃねぇ〜か👹つって行ってみたものの
ずばり最高でした
Fernet Hunterは香港発・オーストリア産の薬草酒です。2022年末より弊店が日本国内へ輸入しています。
毎週来ていただくような方に「何しに行ってたん」としばしば言われてしまい、この出張の重要性を全く伝えられてないなと反省しつつ
輸入者として現場を訪問することはビジネスの基礎であり、香港発というくらいですので製造の現場=オーストリアを訪れる機会も限られている、やや特殊なプロダクトですので、悲願の出張でございました。
オーストリアはいわゆる東欧、言語はドイツ語ですが周囲7カ国と接しており、ヨーロッパど真ん中に位置します。
現場のBrunnwaldにて仔細に工場見学、原材料のハーブ&スパイスの生る森にも進入(中央北寄り、ほぼチェコ沿い)
代表のRaphael Holzerの生家で作っている、と聞いてましたが
まさにその生家に寝泊まりさせていただき、庭でバーベキューをし、
静かで、天候にも恵まれ、ビューの素晴らしい近隣を散歩し、心洗われて帰ってきました🇦🇹
タイミングもよく、ボトリングまでの製造の工程のほとんどを観察👀
ブレンド直後、レスティング直後、ボトリング(製品化)後の飲み比べなど🍸
各工程にいかに意味があるかというのを事細かに見せていただきました。
食品加工の製造という観点でいえば、コーヒー焙煎にも通じるものがありつつも
他のアルコール製品同様に、作業の多くを設備の清掃にあてる必要があるのも目の当たりにしつつ
Fernet Hunterがいかにして美味しく作られているかということ、また原材料が身近に手に入る環境に加えて、
湧水にも恵まれていることがこの美しい薬草酒の製造に深く関係しているのも分かりました(アルプス直結!)
日本の酒蔵も伝統的にそうだと思いますが、恵まれた水源と資源にできるべくしてできた先祖代々の酒蔵、
そこで家業を継ぐ者として全く新しい薬草酒の製造に至るという、生まれるべくして生まれたFernet Hunter🦌
斯様な素晴らしすぎるお酒の輸入者を担当させていただきまして大変幸せに存じます
引き続き皆様ご愛顧いただけましたら幸いです💘

↑敷地内にエルダーフラワー、アンゼリカ、ブルーベリー、ラベンダーなど

↑現在はRaphaelの帰省に合わせて、弟のVincentも製造に。まさに家業

ハーブ&スパイスを投入後、浸漬用アルコールを徐々に注入
他にもまだ言えないアレコレなど進捗させつつ体験しつつ。
そしてオーストリア国内限定流通の、カスクフィニッシュ版を持ち帰りましたのでご興味ある方はお試しいただけます。
帰国日前日から首都ウィーンに繰り出しましたが、宿の近くだったのでwildkaffa showroomを訪ねてみると
つい先日シカゴで世界王者になったMartin Woelfl氏がいるどころか(!)
生産者を招聘したインドコーヒーカッピングを開催しているところで、
突然現れた外国人を快く招き入れてくれました。
アラビカ・ロブスタ4種ずつ、かなり美味しかったですし従来のインドのコーヒーの印象からは良い意味で程遠い、クリーンな仕上がり。
Martinも舞台同様のメソッドでコーヒーを淹れてくれて、思いがけず大変もてなされてしまいました
自分自身は頑なに大会に出場しない方針ですが、昔から世界王者に縁のある動きをしてしまいますね
ということで酒販の出張でしたが結果的にとんでもないコーヒー側の縁にも恵まれまして帰ってまいりました
週末はもう札幌です。宜しくお願いします🙏

⭐︎ Sapporo POP UP @ untapped hostel bp
07:00 – 22:00 on June 30th
店舗営業状況
29日(土) 11:00 – 17:00
30日(日) CLOSED
7/1(月) 12:00 – 18:00
⭐︎KENYA AA NYERI KARATINA CWF FW
新商品ケニアのニュークロップまもなくです🇰🇪
⭐︎ドリップバッグ
残極少
7月末ごろ入荷予定

** BEYOND COFFEE ROASTERSではコーヒー豆 / リキュールをご使用いただける店舗・法人様を募集しております
お気軽にお問い合わせください。

新着情報・不在/定休日情報などはfacebookページをご確認ください。

ACCESS

商品情報、在庫状況、お休みのお知らせ、など

営業時間

月 - 土
11:00 – 18:00
日曜日
11:00 – 19:00
火水定休

アドレス

〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-17-2
E-mail : info#beyondcoffeeroasters.com
* #を@に変えて送信ください *

2号店

店舗の営業は本店斜向かいの『2』にて行っております。
全てのご用件はこちらでお伺いしております。