BLOG - ビヨンドの朝までハンドピック

NEWS, お店のこと

[8/11 – 19] 夏季休暇のお知らせ

11日(火) – 19日(水)
夏期休暇と致しますのでご案内申し上げます。
今年はどこにも行かないのが吉な雰囲気ですので、おとなしく修業期間と致します
卸とonline shopは稼働させ続けますので関係各位・コーヒー豆ご入用の方はご利用いただきまして大丈夫です。
(普段よりお時間いただく可能性ございますのでご了承ください)

コロナもですがマスク&暑さによる熱中症もそこそこ心配です
皆さまお気をつけてお過ごしくださいませ。

BLOG, 商品:コーヒー豆, 抽出 - brewing method

wilfa svart aroma

『みんなコーヒー豆を買って、家でどうやって淹れてるのか気になる~』
としぶとく言い続けてきたので、何人かのお客さんが自宅環境で淹れたコーヒーを水筒などにいれて持ってきてくれるようになってきました。
こちらとしては、もし味に問題があった場合、「ちょっと濃いから粗く挽いてみたら~」みたいな助言ができるのでみんなハッピーな仕組みです。
ドシドシ持ってきてくださいね(うちの店のやつ限定)
==
2~5万円のレンジだったらコレ一択ですよ~
と推奨していたら給付金効果もあって、予想以上の人数の方が手に入れてました電動グラインダー・wilfa svart aroma
いったい今まで淹れていたのは何だったんでしょう、と皆さん口を揃えて仰るので、ススメた甲斐がありました。
好きな道具で好きなコーヒーを好きなように淹れるのが一番いいのですが、せっかく買った美味しいコーヒーを抽出環境のせいで悪くしてしまうのはいささか如何なものかと思います
良い食材を料理するときは事前に、調理の仕方をあらかじめ調べたり包丁を研いだりするものかと思いますが、そういうことですかね~
どうせ一生、美味しいコーヒー豆を買い続けるならば、高性能グラインダーは人生の早い段階で手に入れるべきなのです。上記の皆さんのようになるのは時間の問題なので…
コレ一択という言い方をするのはコスパも含めてのことですが、電動グラインダーは立派な家電ですので見た目重視で選ぶのも良い理由です
やっぱナイスカットだぜ!いやいやネクストGが…
というもの良いですね~
(アンダー2万円は性能的に落ちるので、2万円だしましょう)


ちなみに当店レシピだとこのへんで挽くのが◎です。

BLOG, お店のこと, 商品:酒類

ボストンシェイカー入手

製造中、製造前後に大小様々な事件に巻き込まれつつ
なんとか年に2回のcoffee shochu焙煎出荷終わりまして、26日(土)より通常営業再開しております。
8月になるとまもなくお盆ですね、例年お盆期間は帰省される方が多く開けるようにしていますが、今年は斯様な状況ですので珍しく閉めてしまってもいいのかなと思います
とはいえ夏季休暇してもどこに行けるわけでもありませんので、卸・通販は止めず店頭営業だけCLOSEする期間を1~2週間設けてみるか…と検討中です
==

ボストンシェイカーのイイヤツを手に入れまして、yardbirdで主に提供されているスタイルでcoffee shochuつくることができるようになりました。もしよろしければお試しください
ちなみに同じ要領でアイスコーヒーつくることできます。人力ナイトロコーヒーな感じですかね。

こんなかんじ

BLOG, 商品:コーヒー豆

まもなくルワンダリリース

倒れたりしないために臨時休業と謳うようにしたのですが、まだ最序盤なのにさっそく倒れてしまいました。
これは~、今月いっぱい通常営業あやしいですね!しばらくご不便おかけします…
==
神コロンビアまもなく終売、ルワンダリリース間近です
ルワンダに関しまして
– 一貫したグレープフルーツ風味、甘さの層が厚い、長い余韻 (ぶん)
– ダージリン、ベルガモット、サイコー! (ハンデ)
斯様な素晴らしい味わいとなっておりますのでご期待ください。
ルワンダ取扱の動機は別記事ご参照ください。
皆さんも熱中症等お気をつけて!

NEWS, お店のこと, 商品:酒類

[第4週] 臨時休業増えます

20日(月)臨時休業お伝えした通りですが、
その週は年に2回のcoffee shochu用の焙煎をすることとなりましたので、店を機能させられない日が増えてしまいました。
ちょうど連休がありますが、人が来なくて済むので良いような、悪いような…
連休のご予定は是非、当店へのご来店をスケジュールに入れないようお願い致します。
==
20日(月) 臨時休業
21日(火) 定休日
22日(水) 定休日
23日(木) 臨時休業
24日(金) 臨時休業
25日以降 未定
==
店頭にも臨時休業として貼り紙しますが、
どうせ焙煎か梱包しているので、コーヒー豆・ナッツバター・チョコレートなどご入用の方は対応できると思いますのでお近くの方はご利用ください。
それぞれの日でどこまで進捗させられるかで25日以降の営業可否が決まってきます…
改めてお知らせ致します…

* coffee shochu焙煎…90kg程度焙煎して発送しなければいけない、とにかくたくさん製造する年2回の大変な時期。

BLOG, お店のこと, 商品:コーヒー豆

悪天候による被害とコロナの影響など

この度は九州地方大雨の被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
夏時期の雨の被害を毎年聞くようになってきました、他人事と思わず備えるようにしなければなりません。
コーヒー生産地においても、天候による被害は相次いでいます。
・東チモール
我々も訪問した際にお世話になりましたPWJさんが記事にまとめてくれています。3月大洪水だったようです。
コチラ
ちなみにこの直後にコロナ発生したらしく、悲惨すぎますね…
・ルワンダ
5月に北西部にて大雨が続き土砂崩れ、コーヒー生産エリアに甚大な被害が出ました。
水洗工場やコーヒーそのものは無事だったようですが、生産者コミュニティで28名もお亡くなりになったとのことです
詳細はORIGIN COUNTRIES INSTAGRAMご覧いただくか、店頭にてお尋ねください。
ここ数年当店が取り扱うルワンダのコーヒーは現地の輸出業者MURAHO TRADINGが監修していますが、彼らが興し直接支援できる募金ページもありますのでよろしければご覧ください。
コチラ
==
チモールは年中メイン商品として君臨していますが、ルワンダはこれを機に取り扱ってみようと思います。
何のご縁か国内最後の1箱がやってきてくれることになり、こうやって一般消費者に相対する店舗のひとつとして、少しでも産地のことを伝えていけたらと思います。
以下 主要な生産国のコロナによる影響を簡潔にまとめておきます。(いずれも7月初旬での情報)
==
– ブラジル
ご存知の通り多大な感染者数となっていますが、水面下の感染者数を把握するため検査数を増やしているようです。
書類処理等に遅延が生じていますが、船積み遅延は無い模様、農園での作業、輸送環境においても衛生管理を徹底されているとのことです。
– グアテマラ
医療崩壊が深刻化、公立病院は機能不全、私立病院はほぼ満室とのこと、全土で夕方以降外出禁止の状態が続きます。
4月の収穫期にはコロナの影響で労働時間に制限があり、効率的に仕事をおこなう必要があったようなのですが、問題なく輸出されているようです。
– コロンビア
外出禁止令が延長中、6月以降は徐々に経済活動が拡大。
コーヒー産業は例外的に活動が許可されているものの、各県の移動の際に検問があり時間を要し、輸送の障害になっているとのこと。
収穫期における労働者確保にも苦労があったようですが、大きな遅れなく輸入されそうです。
– インドネシア
大都市では感染拡大中ですが、マンデリン産地であるアチェ周辺は最も被害が少ない都市のひとつとなっています。
他国と同様、書類業務における遅延が懸念されます。
– エチオピア
陸路・空路ともに制限が多く各プロセスにおいて遅延が生じているとのことです。輸出は隣国ジブチから行われますがそこでも滞りがあります。
==
やはりどの国においてもコーヒーが外貨獲得のための重要な輸出品目だからなのでしょう、特例的に作業が許されている印象がありました。
今年も生産者、輸出入業者の皆様に感謝しながらしっかり買ってしっかり販売していきます!

BLOG, NEWS, お店のこと

7/20(月)臨時休業です

どこも面識はないですが、コロナきっかけで閉店されたお店や会社の話をぽろぽろ聞くようになってきました。
もともと人気で品薄になりがちのお店が、コロナで営業縮小しさらに入手困難となり、ネットで誹謗中傷され閉店されたケースなどもあったようで、
それを理由に店止める気持ち分かるワ〜と思います。
そこでdisってくる人も、そのような素敵なお店の商品の魅力をそもそも理解できないんじゃないでしょうか?
あることないこと言われる芸能人もすごいなと思います。テレビの人が自殺した例もありましたし、そこまでしてやりたい仕事とは⁇と色々考えさせられてしまいますね
当店でももともと目についてましたが、コロナの影響で「ほんまのところは用事ないのに来店する」ケースが気になったので、店頭では先月くらいから紙のメニューを無くしました。
極端な例ですが「メニューがないならじゃあいいです」と言って帰られる(?)人もいて、やはりコーヒースタンドとは敷居の低い形態なのだなと痛感させられます。
googleレビューに『意識高い感じしました』みたいに書かれたようなのですが、意識低くやってるように伝わってなくて最高だな!と思う次第です。
==
こちらもコロナきっかけなのですが、母校から講演のオファーを頂戴しました。
10年やってきて未だに日々改善すべきと感じていることを、30分や1時間そこらで伝えられないと思っているので、コーヒー教室とかをやるのを一切しないようにしていますが、
爆笑トークショーなら何時間でもできる自負はあるので今回はお受けしようかと、しがない個人事業主ですが、すっかり何年も続いてしまっている商店なので、伝えられることが何かあるかもしれません。
コロナを機に将来に不安を感じているらしい学生たちに90分喋り倒すことで、その不安を増幅させてやりたいと思います!
==
前置きが長くなりましたが20日(月)所用により臨時休業と致しますので宜しくお願い致します。
その週オリンピックの影響でめちゃ連休なんですね~

BLOG, お店のこと

レジ袋と包装

ご存知の通り7月より小売店にてレジ袋有料化の御達しが出ました。罰則はありません。
当店は開店当初より『捨てられる前提のものにコストをかけたくない』という考えによりギフトの用意をほとんどしてきませんでした。
袋の材質によって有償 / 無償の条件が異なるのは理解できませんが、ひとまず自分の方針と国の決め事が合致するのは嬉しいことです。
ギフトに限らずコーヒー豆100g複数でも袋に入れてお渡しすることは基本的にありませんし、特に包装紙の用意や、気の利いた『母の日ブレンド』とか『父の日ギフト』とか『クリスマスセット』みたいなソレっぽい商品やそれ用のステッカーなどもありません
袋自体の用意はありますが、こうなった以上追加で用意していくことはやめようと思っています。
「それほんまに要る?」という視点は忘れないようにしたいものですね。
スペシャルティコーヒーと呼ばれる商材も、持続可能性が大事とか、コーヒー自体温暖化で50年後には絶滅しかねないとか言われます。サステイナビリティとか言いながらレジ袋無限に仕入れてたら説得力ないですよね
日本人が特に意識が低いように思えるのですが、考えることを止めてる印象を受けます。日本の焼却の仕組みはプラごみ問題ない!といった意見もあるようですが、その事実の真偽がどちらにせよ、レジ袋が有料になることをキッカケに、不要不急の事象に対して考えるきっかけになればいいのではないでしょうか。
当店で販売していたものに限らず、ご自身のタンブラーなどお持ちいただければテイクアウト用にコーヒーお入れしますので気兼ねなくご持参くださいませ。

BLOG

COFFEE LEMONADE


調べたところドコ発祥なのか結局分からなかったのですが
コーヒーレモネード!できました。
コールドブリューとレモンジュースと…みたいなのが多いようなのですが、
ビヨンドでは 特製レモンダレ+水orソーダ+マヨエスプレッソ で構築
特製タレは水道筋のスパイスマスター・Reshmaちゃんにシナモン・クローブ・ハチミツ・黒糖などを加えて調合してもらったバチギマリの秘伝レシピ
ここにほどよいコーヒー感アリ・黒糖フレーバーも併せ持つマヨちゃんエスプレッソがバランスします。レモンはもちろんフレッシュ使用
後日ご紹介するバナナシェイクも然り、何事においても美味しいもの同士を混ぜて美味しいものを創造するのは難しかったり、不可能だったりするものですが
美味しいもの同士を混ぜ、混ぜて意味のあるレベルまで到達させるのは割と得意◎
レモン x スパイス x レーコー、是非この夏エスプレッソトニックとどちらか迷ってくださいませ。

COFFEE LEMONADE/ 600 JPY

BLOG

KAN CHOU

他にこのへんでおすすめのコーヒー屋さんは…
と聞かれると食い気味に「無いっ!!」と答えてしまいますが、一応同じエリアでコーヒーの話ができるといいますか、原料の話から焙煎のテクニカルな話まで相談できる先輩がいます。
先日その方に最近焙煎時間が長くなりがちなんですよね~味に問題はないんですけど、という話をしたら
「味に問題ないんやったらええんちゃう、目に見えるデータだけ信じて焙煎するやつなんか、ヤブ医者と一緒や。」というお答えをいただきました。
カ、カッケェ~、まじ真理。
今はもうどうでもいいですけど、昔ぼくもよく「焙煎機にパソコンつないでTDS測りまくってるトコで美味しい店見たことないわ」とか思ってました。

日本各地世界各地に実際に面識があって信頼できるコーヒー屋さんはぽつぽつとありますが、お互い行き来するときに自社コーヒー豆を手土産にすることは珍しくありません。
また、生豆のパートナーから突然ニュークロップのサンプルが送られてくることがありますが、そうやって手に入れたコーヒーは必ず先方に飲んだ感想をお伝えするようにしています。
でないといただいた意味がないというかマナーというか何というか(買った場合はこの限りでないが)
飲んでもらった場合は「コーヒーどうでした!?」とかこちらから相手に尋ねるようにもしています、貴重な専門家の意見を伺える機会ですもんね
ちなみに知らない人(アマ?)から意見ください!!といきなり持ち込まれた場合は断ります、それ仕事になるんで、有料案件ですね…ほとんどの人が無償でやってもらえると思っている上に、何をどのように焙煎してこのような風味にしたけどどうだろうか、の部分すら言えないケースに当たった試ししかありません。
そんなことない?て宿屋の知人に昔聞いたときに「そのタイミングで自分によほど時間があれば対応するが、土地・テナントも決まってなくて図面すら引けてないのに相談とか言われた場合は論外、時間の無駄でしょ」と言っていて怖ぇ~。と思った記憶がありましたが全然怖くないですね。当然ですわね

篠山で焙煎を始めたマイクちゃんというアメリカ人男性がいて、操業前に何度かお越しいただいて、開業後も何人かお客さんを送り込んでくれたりして
その度その方々に「マイクのコーヒーまだ飲んでねぇんだよなァ」とチクチク言ってたら先日遂に送ってくれました 笑
美味しくいただきまして感想も直接お伝えしまして御礼に最近のペルーとエクアドルを私から送り返しました、素敵な関係ですね。
一方、「ビヨンドが師匠らしいけど…」とか「さすがSNSの書き方が似てますね…」とか報告があがってくる、弟子ぶっこいた店もあるらしいんですが弟子いないので騙されないように気をつけてください。
弟子ぶっこいてるヤツがいるとしてぼくはそいつの焙煎したコーヒー飲んだことがないんですよね、それ弟子じゃないですよね…?
アッ1人だけコーヒー豆を仕入れに来る度にその場でコーヒー淹れさせる宝塚の弟子はいました…クスクス

話が逸れましたがそういう意味では自分の口から美味しい!オススメ!と言うことにかなり影響力があるかも気をつけヨ~という自覚があるので
たとえばマイクが~とか森さんが~とかは信頼していただいていいと判断してますし、店頭では半年以上style coffee激推しで、あまりに珍しく名指しでぼくがオススメするので常連さんのほとんどがstyle coffee行ってもてたのは笑っちゃいましたし(遠いのに)
店で扱うチョコレートもナッツバターも心の底から美味しいと思うし尊敬していますので責任をもって取り扱わせていただいております。
ということで店頭でオススメの店を聞くときはコーヒー以外のジャンルでお願いします!!
最近のオススメはビヨンドから徒歩4分のとこにあるNORIBEN太郎の海苔弁当です。

新着情報・不在/定休日情報などはfacebookページをご確認ください。

ACCESS

商品情報、在庫状況、お休みのお知らせ、など

営業時間

月 - 土
11:00 – 18:00
日曜日
11:00 – 19:00
火水定休

アドレス

〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-17-2
E-mail : info#beyondcoffeeroasters.com
* #を@に変えて送信ください *

2号店

店舗の営業は本店斜向かいの『2』にて行っております。
全てのご用件はこちらでお伺いしております。