お店のこと

NEWS, お店のこと

[2号店] PRE-OPENING [できました]


できました…
営業可能な状態までたどり着きましたので、プレオープンのつもりで3日間、ひとまず営業を終えました。
お越しくださった皆様ありがとうございました、各日反省会ミーティングをしながら、諸々精度を上げていっております!引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
4月
(日)(月)(木)(金)
5月以降
(日)(月)(木)(金)(土)
営業していく予定です。
今月中に営業時間を確定しますが、今のところ10:00か11:00オープン、19:00CLOSEとなりそうな気がしています。
入口ガラス下部割れているところの修復や、店内ももう少しアレコレ手を加えたいところが残っているのと、
ゴールデンウィークを終えた次の週、数日間連続して臨時休業しなければならない期間などが判明しているので、
正式なオープン日の定め方が全く分からない状況となっておりますが、なんとか営業始めることができました。
神戸・三宮へお越しの機会があれば是非お立ち寄りくださいませ!

BLOG, お店のこと

root


実は、ゼロからお店を作ったことがないので
今回 賃貸してから何をすればいいのか分からない瞬間があったのですが
原点に返って、自分が今のような生活の仕方をすることになるキッカケになった、大きな影響を与えてくれたお店の内装を完コピしよう!
と閃いて、10年ほどになる間柄の某マスターを訪ねて内装について相談しました。
そのお店を作った親方と左官の方にそっくりそのままお願いすることとして、まもなく完成となります。
===
そのお店に初めて入ったのはまだ学生の頃で、21時頃に訪れて家に帰ったのが朝の8時でした。笑
今でもそんなことになるのは皆無ですが、まだ若かった垂水在住で原付で大学に通うような男の子には大変刺激的で、
以降 そこで出会うことになる素敵な人たちは、その後の進路を決めるのに大きな影響を与えてくれました。
写真の左官屋さんはそのうちの一人で、まさにその初日に初めて出会って朝まで過ごして(途中で牛丼を買いに行かされた)、
その後もポンコツ大学生には眩しすぎるカッコイイ大人の男性として憧れの対象でした。

今回、10年の時を経て自分のお店の壁を塗りに来てくれた彼の背中を見ながら、
感極まって泣くことはありませんでしたが、この10年の色々を振り返って、
感慨深いなぁ~
巡り巡って繋がるもんだなぁ~
という内装の背景のお話でした。
BIG LOVE!!

BLOG, NEWS, お店のこと

2号店OPEN [完全版]

先立ってSNSで告知しましたが
2号店をオープンすることとなりました。

向かって右手の青いところが空いたので、ついつい契約…
昨年末頃からなんとなく、
『次は山小屋でも見つけてそっちで焙煎、今の場所でドリンクでも始めるか』
くらいに考えてましたが、まさか向かいが突然空くとも思っていませんでした。
ごく狭いスペースにはなりますが、抽出して飲んでいただくには十分な広さです。
はい、コーヒースタンドにします。
やっと飲んでいただけるようになります。
===
コーヒーに携わって何年も経ちますが、この10数年そのものが、
スペシャルティコーヒーの世界的な需要/人気増と、
インターネットとスマホの普及、SNSの台頭とともに経過してきました。
私はその間コーヒー屋さんとして働いたり、エンジニアとして色んな国に行ったり、宿屋に勤めたり。
自分でコーヒーショップをやるぞ!と決めてから、
焙煎する・豆しか売らない・午後しか開けない・などなど
自分の中で色んなルールを設けることにしました。
コーヒー業界全体(日本だけでなく)や、同じ街、同じエリアにあるお店を鑑みて、
また、様々な土地でコーヒーを飲んできた経験を以てして
このルールの上でビジネスとして成立させないと、やっていく意味がないと思って
今の場所でまるっと3年以上経過しました。
午後しか開けず、ドリンク提供をせずに4年目に突入しました。
さすがに、『ある程度やりきったんじゃないかな』と思うようになってきました。
そうやって過ごす間も、コーヒーを取り巻く環境が様々変化してきましたし、
必然的にその変化に影響を受けながら、日々アップデートしつつやってきたつもりです。
===
当初のルールを守りながら営業を達成してきた中で、
やはりある程度、生豆を仕入れて消費してこそ見えてくる世界や、
あらゆる方向に対する説得力みたいなものがあるなと感じるようになってきました。
コーヒー豆しか売らないで生活を成立させるモデルになるぞ!という野望も大事なことかもしれませんが、
それを成立させることで見えてこないものもあるかもしれない、
もう少し大きな流れをお店として持つべきなのかもしれないという、
2018年はそんなタイミングですよ、とまるでお告げであるかのように1月末に向かいの物件に出会ってしまいました。
もっと言うと、この数年間で、神戸の三宮という規模の街であるのに、自分が普段の動きの中で足を運ぶような美味しいコーヒーショップが全くできなかったことも、「自分でやるしかないのかも」という考えの方に傾くことになった気もしますし、
単純にビーンズショップといえど、コーヒー屋さんに来てもらって一滴も飲めないというのも、なんだかなァと思っていました。お店の人に淹れてもらうのが一番美味しいですもんね。

気付けば4年目、
気付けば毎週のように、遠方や海外からもお越しいただけるようなお店になりました。
満を持しての2号店オープンとなります!
4月の早い頃を予定しております。10:00 – 19:00の営業のつもりです。
V60、エスプレッソドリンクを数種類のオリジンで、またCOFFEE SHOCHUを始めとしたお酒は勿論、
最強の取引先陣にお願いするアテやお菓子も揃います!
情報は引き続き当blogや各SNSで告知してまいりますので、チェックしていただければと存じます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます!

bunn / BEYOND COFFEE ROASTERS

BLOG, お店のこと

who can talk about coffee

神戸にはUCCの本社がありまして、そちらの2階にある素晴らしいラボ施設にて
定期的に全国からコーヒー屋さんが集うようなイベントやセミナーが実施されています。
その度に、それにあやかりまして遠方のコーヒー屋さんが当店を訪ねて来てくれることがあります。ラッキ~ですね
今回は特に顔なじみの、九州チームの面々が遊びに来てくださいまして
大変楽しい時間を過ごすことができました。
普段 お店を営業して日常を過ごしていると、
お客さんやスタッフ相手となると、自分がコーヒーについてアウトプットするばかりになってしまっていて
こうやって遠くからたまに来てもらえる、尊敬できる同業の方とお話する機会があると
同じ次元で焙煎や抽出の話ができたり、
普段の自分のルーティンにはない、産地のお話を伺うことができたりして、
アウトプットだけではないコーヒーの話をすることができて、ある意味 非日常な、楽しい時間を過ごすことができます。
皆さん独自の考え方があるようでいて、しかしスペシャルティコーヒーでその風味特性を生かそうとした場合
ある程度共通したところまで、味づくりのポイントは同一的であるように思います。
そのところを共通言語を用いながら情報交換するようなことが、日常にはありませんので
こうして筆を取ってしまうほど嬉しい出来事だったのだなあと振り返っています。

このままもし、一緒に働く人が増えていくようなことがあれば、よりアウトプットな日常になるでしょうから
日々の研鑽を怠らず、自分のやり方で美味しいコーヒーをつくり続けていかねば!
と改めて思ったのでした。

BLOG, お店のこと

ワークショップとかセミナー

京都Kurasuさんにて微粉ワークショップしてきました。
KRUVE Sifter(sift=ふるいにかける)を使って、微粉の有無でこれだけ違うんですよ~…という内容でした…
KRUVEは微粉だけでなく、狙ったサイズより大きすぎるのも取り除くことができます。
EK43のような超高性能ミルでも、粒度のバラつきや微粉の混入はあるのですが、
(ちなみに低性能なものほど、粒度分布は広くなり、微粉も多いし、粉砕の質も悪いです)
微粉を取るだけでも効果てきめんですので、ひとまず粒度の均一化はせずに、その効果のほどを実感していただくこととしました。
===
10年以上コーヒーやってきましたが、特に直近の5年程度の変化が激しいように感じます。
自分が普段、中挽きのつもりでやっている粒度が、最近のトレンドでいうと粗めだったり
ドリップ未経験なのにエスプレッソマシン操作できる若手が増えていたり
Qグレーダーが「真ん中にしかお湯をかけないのは何でですか?」と聞いてきたり…
変化激しいと感じる一方で、5年とか10年とかいうと、それなりの年数だとも思えてきます。
5年前だとそこまでスマホも普及してませんでしたものね。。
今は、職業にしている人もそうでない人も、専門的な情報が調べれば手に入るような状況なので
適当なお店が淘汰されて、既存のお店のクオリティが上がればいいなと思う一方、
今から仕事として始めたい人は、いきなり最強レベルのクオリティが求められるよな。。とも思います
年々、オートメーションされた高性能の機械もリリースされているので、コーヒーショップで働く人が必要なくなる時代になるかもしれず、もしそうなると抽出技術を身に付ける必要性とは。。などなど
…とかいうのをまるっと、ワークショップ終えてからのこの一週間、お店にも開業志望の方が複数いらっしゃったこともあり、考えた次第です
ですので、Kurasuさんである程度マニアックな内容で即満席になるようなら、自分のところでも定期的にやったほうがええんじゃなかろうか、と一瞬思ったのですが
色々考えてやっぱやーめた、となりました 笑
やめた理由は色々あるのですが、そのひとつに対しては昨年の途中からずっと取り組んでいるので、今年の早い段階でそれが解消できるよう動いていこうと思います!

BLOG, お店のこと

2017→2018

2016は設備投資バリバリやるぜ!という気持ちでいましたが
終わってみれば、2017もバリバリ設備に投資してしまいました。額は小さいですが、モノの数が…
(設備が整っているのもプロですものね)
2年越しの念願となりましたcoffee shochuの販売に始まり、
9~12月は、CITANさま→Kurasuさまとコーヒーを提供させていただきまして、
2kg釜のビヨンドには激しい数量を焙煎する日々が続きました。
それまで企んでいた大きなことがすっかりSTOPする事態になってしまいました 笑 その直前はメルボルンでしたね。
いったい何を企んでいたのか思い出せないくらい忙しい日々を送らせていただく中、
ハーロウのオープンをサポートしたり、香港行ったり
3周年の準備などなど。
その途中で焙煎や抽出のテクニカルな部分にフォーカスするようにもなりました。何回デベロップメントと言ったものか思い出せないくらいです。
後半になるにつれて、以前とはドンドンあらゆる面で考えが変わってきているのですが
とにかく『コーヒー豆しか売らないぜ』というスタンスのまま3年を経過したことは、かなりやり遂げた気でいますので、
そろそろドリンク提供の準備をしていこうと思っています。
コーヒーショップは儲からない、という通説がある中、
コーヒー豆しか売らないでやっていけるモデルになる必要があるな、と強く思っていたのですが、
3年できたら◎でしょう!
ということでもうひとり、仲間がほしいですね…
===
例年1月は時間にゆとりがある印象なので、今年企んだことを思い出しながら推し進めたいところなのですが、
3月にオープンする知人の新店サポートが早々にありますので、合わせて鬼コーチしていこうと思います。
2018もどうぞ宜しくお願い申し上げます!

bunn

BLOG, NEWS, お店のこと

’17-18 年末年始

例年通り31日まで通常営業。31日は少しだけ早く閉めるかもしれません。
年始は5日(金)より営業開始です。
宜しくお願い申し上げます!

COFFEE CLASS, お店のこと

[中止のお知らせ] コーヒー教室

2017年11月末をもちまして、一旦コーヒー教室の受付を中止させていただきます。
ほぼ全銘柄の、焙煎の微調整に伴う抽出レシピの再構成を実施中であるため、そのような状況でお伝えするような段階ではないと判断したことが理由です。
しっかり時間を取って開催することは当分の間中止しますが、ご家庭で淹れるにあたってのご不明な点などは、お気軽に店頭でお尋ねください!

BLOG, お店のこと, 取扱店

コーヒーの品質・風味特性の把握の仕方について

定期的に講座を設けて開催していくかもしれません。
時期は近日中、場所は当店より少し北の喫茶店です。
そちらから依頼を頂戴したのと、
カッピングなどで味を取る訓練を行ってほしい、というのは他の方からもしばしば言われていたので、
非常に狭い当店でやるのもチョットなあ、とのらりくらり躱していたのですが、
これを機に場所はそちらで、主催は私で、月~土のどこか19:30くらいから、90~120分程度でしょうか。
三宮からだいたい徒歩12分のところで、できれば今月中に開講したく、
人数は私と喫茶店の方を除いて2~3人がちょうどよいかと思っています。
既に心当たりのある方には直接連絡しているのですが、もし他にご興味ある方いらっしゃればと思いご案内まで。
3~4週間に1回程度の開催がちょうどよいかと考えています。
内容は都度私が考えます。テーマを設けてコーヒーの味の取り方の訓練をすることになると思いますが、
抽出の仕方はV60とエスプレッソに限ることになりそうです。
ご興味ある方は、簡単な(ガッツリでもOK)自己紹介を添えてEメールでお問い合わせくださいませ。
店頭へお越しいただいても構いませんが、コーヒー教室と同様、参加される方は当店のコーヒーを飲んだことがあって、気に入っていただいている方が望ましいです。
よろしくお願いいたします。

BLOG, NEWS, お店のこと

8/22~30 夏季休暇のお知らせ

22日(火)から30日(水)まで、夏季休暇頂戴します。
期間中、店頭及びweb注文の発送はSTOPしますので、ご了承くださいませ。
(webshopの閲覧とご注文は可能です)
避暑先が決まりましたので行って参ります。
宜しくお願い致します!

新着情報・不在/定休日情報などはfacebookページをご確認ください。

ACCESS

商品情報、在庫状況、お休みのお知らせ、など

営業時間

月 - 土
11:00 – 18:00
日曜日
11:00 – 19:00
火水定休

アドレス

〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-17-2
E-mail : info#beyondcoffeeroasters.com
* #を@に変えて送信ください *

2号店

店舗の営業は本店斜向かいの『2』にて行っております。
全てのご用件はこちらでお伺いしております。