BLOG - ビヨンドの朝までハンドピック

BLOG, 取扱店, 商品:酒類

tokyo kumamoto fukuoka

店舗お休みいただきまして東京・九州行商ツアーしてまいりました
Holzer Originalに変わりまして心機一転バーテンダーの皆様にご案内し続けていく必要性を強く感じます。
すっかりスマホの画面に出てくる情報もバー業界のことばかりになってきましたが、画面越しに拝見したことある方にご挨拶できたり新しい店舗にお伺いする機会にも恵まれまして良き旅となりました🍸
私も長年に渡って美味しいコーヒーの製造と、より美味しく製造するためのアップデートを続けてきた自負がありますが、その経験を以た上でRaphaelくんの作るHolzer Originalは、リキュールであるとか薬草酒であるとかいう枠を超えたところで完全に美味しい液体だと信じています。
香港をはじめ諸国と日本ではカクテル文化の差が強く、かつ高品質コーヒーに付き纏う事象と同一の『自販機・コンビニ』製品と比較される問題もあります。まだまだ普及に時間がかかるかもしれませんが、幸い自店も既にご愛顧いただいている料飲店の皆様も海外のお客様に恵まれておりますし、Saturdaysのような形態にもお取り扱いいただけるのは日本ならではといった気もします◎
Tokyoではちょうど同じタイミングで来ていたDADA NUTS BUTTERの大変美味い麺🍜にもありつけ、Calvin Kleinに派遣したHarlow-Keicoにも話を伺えつつ
親交のあるバーテンダーの方と長い夜を過ごし、そのまま熊本へ飛びました
阿蘇と福岡の涼しさに秋の訪れを感じました。神戸も早く涼しくなってほしい!

BLOG

カンサンミー

バー業界では「甘酸味」という表現方法があります。そう言われるとコーヒーで使うことはありませんが、あってもおかしくない気がします
その通り甘さと酸味への言及なのですが、「甘酸味がある / ない」「甘酸味のバランスが取れている / 取れていない」といった使い方ですね
「甘酸味だけあって味がない」という場合もあり、焙煎されてるだけで風味特性がないコーヒーみたいなもんです!と言われてナルホド〜となりました
そこも含めて弊店の焙煎は常に甘酸味、またボディや余韻の長さといった評価項目全てがバランスするよう心がけており、そこにハメる焙煎をしているので、抽出後に問題があればそれは抽出ではなく焙煎の問題、そこに問題がなければ生豆が疲れ始めた or そもそも生豆に問題がある、といったような切り分け方をしています。かつ、その焙煎方法が最も淹れやすく、焙煎後の賞味期限も長いと信じています。
そもそも欠落した部分を伴う生豆はどんな焙煎・抽出をしても救われません。コーヒー生豆の高騰と、高品質材料が他の消費国へ流れ続ける一方、国内のコーヒーショップは増加傾向。しかし生豆供給の方々からは「そろそろ超小規模の店舗には良い材料が行き渡らなくなる」と聞こえてきます。しかしながら、新興の生豆業者も現れているようで、我が社の普段の基準からすると高単価・中品質の場合も多いらしく、引き続き恐ろしい状況が続きそうです。
というのも高騰に乗じて、品質が素晴らしいレベルにないのにもかかわらず、高額で販売→高額で仕入→消費者の方はそのまま高い金額で購入せざるを得なくなります。総じて、高いのに美味しくない。というところが増えることを意味します。
ロースターに最も求められるのは優れた焙煎方法でも高額な機械設備でもなく、原材料の香味判断能力です。原材料ありきの飲食店には全て同じことが言えると思います。
買い手の皆様に置かれましては納得いく販売価格でしっかり美味しいコーヒーを選んでいただき、美味しさの伴わないものを選ばない、見た目に惑わされず良し悪しをご自身の舌で感じて消費し続けていただくようお願いできたらと存じます。
弊店もまもなく酒屋としてフルモデルチェンジを予定していますが、コーヒーの製造は原材料の供給が続く限り続けてまいります。

NEWS, 取扱店, 商品:酒類

[CK] Holzer Original [Saturdays]

28日(木)
原宿にグランドオープンするCalvin KleinのイベントにHolzer Original, Fernet Hunter Cacaoを大量に採用していただいております。
私は30日からTokyoなので都合つきませんでしたが参加される皆様ぜひカクテルお試しください。
また同じく28日よりSaturdays NYC神戸店・大阪店様でもカクテルの提供が始まります
こちらもHolzer Original, Fernet Hunter Cacaoをそれぞれ組み込んだカクテルをご案内いただきます
近隣の皆様ぜひお試しください🍸

BLOG, NEWS, 商品:酒類

【BAR TIMES主催】厳選洋酒の試飲会に出展します

さてお知らせしました通りBAR TIMES様主催の試飲販売会に出展いたします。
入場無料に変更(!)となったようですが、要予約制とのことですのでこの機会に東の皆様にぜひお試しいただければと存じます
お会いできるのを楽しみにしております。

会場:
かっぱ橋道具街 釜浅商店4F キッチンスペース
日時:
2025年8月30日(土)
11:00 – 17:00
詳細・予約はこちら

BLOG, お店のこと, 商品:コーヒー豆

500g以上の価格を見直しました

online shopにて販売するコーヒー豆で通年用意しているもの(エチオピア、ブレンド、東チモール、インドネシアなど)の、
大きなサイズの価格を改定いたしました。
今から年末、年明け辺りにかけて色々と変えていくことが多いのですが、
その諸々の一環に関わることとしまして、大容量サイズの価格改定(値下げ!)を実施
エチオピアはまもなくnew cropになるのですぐにまた値上げすることとなってしまうのですが、
現行の風味で問題なくお楽しみいただけるようでしたらドカッとご購入いただくのがおすすめです。

・BRAZIL IPANEMA MELON
完売✊今回もリピート率高かったです。また来年よろしくお願いします
・KENYA EMBU FW
美味しいケニアのよく洗ったやつを見つけました🇰🇪来週から
・Yuzu Granit Hi
法人様用途でドコドコ今から減る見込みです
来月末あたり終売となるペースに見えます。

月末30日より出張で店舗、web止まっておりますのでお気をつけください(8/30 – 9/3)
30日(土)BAR TIMES様主催の試飲販売会入場無料とのことです。応援しにきてください🫶詳細追ッテ

NEWS

8月9月臨時休業日お知らせ

7月super quietでしたが、最終週あたりから近隣の方もご旅行の方も戻りつつある感じです🙏アリガタヤ
11日(月祝) 15:30 CLOSE
30日(土) CLOSED
31日(日) CLOSED
9/1(月) CLOSED
続けて(火)(水)定休日となります
30日、BAR TIMES様の試飲会にご招待いただきまして出場してまいります
釜浅商店 @浅草にて10:00 – 17:00とのことです
後日詳細アナウンスあると思いますので改めてご案内申し上げます。
そのまま日本各地へHolzer Originalの営業に参りますので9/3まで続けて店舗はお休みいただきます。
** コーヒー豆のご注文に関しましては、
8/25以降の受注分はいずれも9/3(水)以降の発送とさせていただきます。

BLOG

rip

店頭でも完全に口に出し始めてますが、コーヒーショップとしての店の在り方を完全に止めることを検討しています
何も今に始まった考えではなく、何年も前から感じていたことが言語化できるようになってきたこと、そうすべき外的環境に変わりつつあること(少なくともそう感じる)など、
その最適化を進めるのが今から来年にかけてやるべき重要事項だと強く感じています。
この話をしたい相手がいました。
それなりの年数の知り合いで、京都に身を置き、出会った頃には予約困難な人気レストランを経営していた彼は、
むちゃくちゃ美味しいっすね!と相当初期の段階でFernet Hunterを大量に仕入れてくれて、神戸、京都でも何度かずつ顔を合わせる仲で、
最近はそのレストランのそばに文化複合施設を新しくオープンさせたところで、そちらでもお酒を取り扱ってくれました。
長年にわたってコーヒー業界に身を置いた自分が、コーヒーショップを止めることが最適解であるという考えに至るまでにそれはもう様々なネガティブインパクトがあったわけなのですが、
人が交わることで、街が形成され、文化となっていく – というコンセプト、その彼の考えは、私からすると余りにも眩しくて、消費者に対する期待と希望に満ち溢れているように思えました。
おそらく自分とは対極にあるビジョン、でもスーパーマンのように見える、彗星の如く京都に現れた彼が長年準備して辿り着いた答えとともにアウトプットしたその新しい施設は、彼を取り巻く素敵な人々とともに育っていくのだろうか、
今度会ったらしっかり将来の話をしてみたいなと思っていた矢先のことでした。
京都の、日本の、世界の飲食業界の未来を照らす貴重な存在をなくしてしまった、喪失感は計り知れません
彼のいない世界は考えられませんでした。どうか安らかに

2020年6月@style coffeeにて 最初で最後の1枚

BLOG, 抽出 - brewing method

OREA meloがリリースされてます


OREAの公式サイトでやっとMELODRIPのリリースが始まりましたので即ポチ
これでやっと2台抽出できます。有り無しではかなり違ったので導入できて一安心
出番としては浅煎ホットコーヒーに限られるのでもう数ヶ月やることはなさそうですが、
今のうちに練習~と20秒遅れでやってみたら完璧に整ってどちらも抽出完了
わたしの淹れ方だとそれがハマっただけの話なのですが、検証時間短く済んで安心しました
OREAなんかで美味しく淹れようとしたら、結局グラインダーやら水やらも整えていないとあんま意味ないところもありそうなので
ご自宅レベルで申し上げると引き続き店頭粉砕+SIMPLIFYが最強なのは唱えてまいりたいところです。

一方こちらの最新機器
減圧加圧を繰り返して10分程度で水出しコーヒーができるという代物です
これは機能的にも素晴らしいと思います。直後より数分置いた方が風味が落ち着く印象で、よく冷えた水でやるのが美味しいですね~~

BLOG, 商品:酒類

50 ASIA’S BEST BARS 2025

今年も50 ASIA’S BEST BARSの発表がありました🍸
Fernet Hunter Cacaoを共同開発したBar LEONEが2年連続1位の快挙、
超序盤から使っていただいている鹿山さんのBar Benfiddichも国内最高位の9位、100位以内にランクインする大半のバーでウチのFernetご愛顧いただいておりありがたい限りです。皆様おめでとうございます

(先日お伺いしたNo. 54のBAR SOKO)
バー業界においてこのランキングが全てではないですが、
掲載されることで世界中からゲストを呼ぶ影響力があることも事実です🍸
LEONEは早くも香港国内に2号店をオープンしており、次回の訪問が楽しみでございますね
年々、掲載店舗に伺う機会が増える一方ではありますが
特に海外のバーはズンチャズンチャしてるところが多く、個人的にはBGMが大きすぎない率の高い日本のバーのが好みです。
関係各位へのHolzer Originalへの変更のご案内と納品もひと段落しつつ、
来月からは大変著名な人気カフェへの提供も決定しております!
また改めてご案内申し上げます🍸

BLOG, NEWS, お店のこと, 商品:コーヒー豆, 商品:酒類

[追記] Holzer Originalリリース / launch party / 7月諸々

[!]7月臨時休業
18日(金)

さて過去最長の待ち期間となりましたがなんとか通関スルー🛳️
8日(火)に受け取りまして、9日(水)よりリリース開始
– Holzer Original launch party –
届いた週末の12(土)
最強yuzu granit hi振る舞いサタデーです。
奮ってお立ち寄りください🍸
online shopでは受注開始
さっそくご注文いただきましてありがとうございます。
今回はhard peach teaほど数量に余裕がありません
夏の暑いうちに是非溜め込んでおいて下さい!
[7/12 追記]
無事受け取りまして販売始まりました
缶・ボトルともにさっそくお買い上げいただきましてありがとうございます
yuzu hiは届いてからの3営業日で在庫の15%以上を記録する売上となりました
法人様向けの販売もありますので、是非お早めにお買い求めください◎
===
⭐︎ Brazil Ipanema BLUE-B65
良き特性であるberry-chocolate風味とジューシーな質感・甘さが素晴らしいです
テロワール由来のnutty感もpositive
⭐︎ Colombia Finca El Pedernal FW
こういうコーヒーこそ最強美味しいスペックと感じます
次回の焙煎で最終在庫となりますので是非お試しください。
⭐︎ Kenya Kiambu Tatu-estate Natural
ケニアのナチュラル精製がまもなくやってきます🇰🇪
店頭エスプレッソはグアテマラFWとタンザニアNを専用プロファイルにしたもので交代しながら回してます。
simplifyアイスコーヒーも美味しいですがこれらの冷やしlong blackも美味い
何なりとお申し付けください☕️

** BEYOND COFFEE ROASTERSではコーヒー豆 / リキュールをご使用いただける店舗・法人様を募集しております
お気軽にお問い合わせください。

ACCESS

商品情報、在庫状況、お休みのお知らせ、など

営業時間

日 - 金
11:00 – 18:00
土曜日
11:00 – 19:00
火水定休

アドレス

〒650-0004 神戸市中央区中山手通2-17-2
E-mail : info#beyondcoffeeroasters.com
* #を@に変えて送信ください *

2号店

店舗の営業は本店斜向かいの『2』にて行っております。
全てのご用件はこちらでお伺いしております。