店頭でも完全に口に出し始めてますが、コーヒーショップとしての店の在り方を完全に止めることを検討しています
何も今に始まった考えではなく、何年も前から感じていたことが言語化できるようになってきたこと、そうすべき外的環境に変わりつつあること(少なくともそう感じる)など、
その最適化を進めるのが今から来年にかけてやるべき重要事項だと強く感じています。
この話をしたい相手がいました。
それなりの年数の知り合いで、京都に身を置き、出会った頃には予約困難な人気レストランを経営していた彼は、
むちゃくちゃ美味しいっすね!と相当初期の段階でFernet Hunterを大量に仕入れてくれて、神戸、京都でも何度かずつ顔を合わせる仲で、
最近はそのレストランのそばに文化複合施設を新しくオープンさせたところで、そちらでもお酒を取り扱ってくれました。
長年にわたってコーヒー業界に身を置いた自分が、コーヒーショップを止めることが最適解であるという考えに至るまでにそれはもう様々なネガティブインパクトがあったわけなのですが、
人が交わることで、街が形成され、文化となっていく – というコンセプト、その彼の考えは、私からすると余りにも眩しくて、消費者に対する期待と希望に満ち溢れているように思えました。
おそらく自分とは対極にあるビジョン、でもスーパーマンのように見える、彗星の如く京都に現れた彼が長年準備して辿り着いた答えとともにアウトプットしたその新しい施設は、彼を取り巻く素敵な人々とともに育っていくのだろうか、
今度会ったらしっかり将来の話をしてみたいなと思っていた矢先のことでした。
京都の、日本の、世界の飲食業界の未来を照らす貴重な存在をなくしてしまった、喪失感は計り知れません
彼のいない世界は考えられませんでした。どうか安らかに
2020年6月@style coffeeにて 最初で最後の1枚
OREA meloがリリースされてます
OREAの公式サイトでやっとMELODRIPのリリースが始まりましたので即ポチ
これでやっと2台抽出できます。有り無しではかなり違ったので導入できて一安心
出番としては浅煎ホットコーヒーに限られるのでもう数ヶ月やることはなさそうですが、
今のうちに練習~と20秒遅れでやってみたら完璧に整ってどちらも抽出完了
わたしの淹れ方だとそれがハマっただけの話なのですが、検証時間短く済んで安心しました
OREAなんかで美味しく淹れようとしたら、結局グラインダーやら水やらも整えていないとあんま意味ないところもありそうなので
ご自宅レベルで申し上げると引き続き店頭粉砕+SIMPLIFYが最強なのは唱えてまいりたいところです。
一方こちらの最新機器
減圧加圧を繰り返して10分程度で水出しコーヒーができるという代物です
これは機能的にも素晴らしいと思います。直後より数分置いた方が風味が落ち着く印象で、よく冷えた水でやるのが美味しいですね~~
50 ASIA’S BEST BARS 2025
今年も50 ASIA’S BEST BARSの発表がありました🍸
Fernet Hunter Cacaoを共同開発したBar LEONEが2年連続1位の快挙、
超序盤から使っていただいている鹿山さんのBar Benfiddichも国内最高位の9位、100位以内にランクインする大半のバーでウチのFernetご愛顧いただいておりありがたい限りです。皆様おめでとうございます
(先日お伺いしたNo. 54のBAR SOKO)
バー業界においてこのランキングが全てではないですが、
掲載されることで世界中からゲストを呼ぶ影響力があることも事実です🍸
LEONEは早くも香港国内に2号店をオープンしており、次回の訪問が楽しみでございますね
年々、掲載店舗に伺う機会が増える一方ではありますが
特に海外のバーはズンチャズンチャしてるところが多く、個人的にはBGMが大きすぎない率の高い日本のバーのが好みです。
関係各位へのHolzer Originalへの変更のご案内と納品もひと段落しつつ、
来月からは大変著名な人気カフェへの提供も決定しております!
また改めてご案内申し上げます🍸
[追記] Holzer Originalリリース / launch party / 7月諸々
[!]7月臨時休業
18日(金)
さて過去最長の待ち期間となりましたがなんとか通関スルー🛳️
8日(火)に受け取りまして、9日(水)よりリリース開始
– Holzer Original launch party –
届いた週末の12(土)
最強yuzu granit hi振る舞いサタデーです。
奮ってお立ち寄りください🍸
online shopでは受注開始
さっそくご注文いただきましてありがとうございます。
今回はhard peach teaほど数量に余裕がありません
夏の暑いうちに是非溜め込んでおいて下さい!
[7/12 追記]
無事受け取りまして販売始まりました
缶・ボトルともにさっそくお買い上げいただきましてありがとうございます
yuzu hiは届いてからの3営業日で在庫の15%以上を記録する売上となりました
法人様向けの販売もありますので、是非お早めにお買い求めください◎
===
⭐︎ Brazil Ipanema BLUE-B65
良き特性であるberry-chocolate風味とジューシーな質感・甘さが素晴らしいです
テロワール由来のnutty感もpositive
⭐︎ Colombia Finca El Pedernal FW
こういうコーヒーこそ最強美味しいスペックと感じます
次回の焙煎で最終在庫となりますので是非お試しください。
⭐︎ Kenya Kiambu Tatu-estate Natural
ケニアのナチュラル精製がまもなくやってきます🇰🇪
店頭エスプレッソはグアテマラFWとタンザニアNを専用プロファイルにしたもので交代しながら回してます。
simplifyアイスコーヒーも美味しいですがこれらの冷やしlong blackも美味い
何なりとお申し付けください☕️
** BEYOND COFFEE ROASTERSではコーヒー豆 / リキュールをご使用いただける店舗・法人様を募集しております
お気軽にお問い合わせください。
okinawa | hk | solisca
5, 6月は、店を長く続けているおかげでいただけた案件多く感じた次第です
特に蔦屋書店様、伊藤忠商事(株)様と誰もが知る規模の企業様とのお取引は胸熱でございました✊
すっかり暑くなり閑散期に入りましたが、引き続き法人様へのドリップバッグ提案、1Lレーコーの大量受注などいただきつつ忙しく過ごしております
で、まもなくfernetが届きます📦缶yuzu hi良い出来ですので、これで皆さま夏を乗り切ってください🍸
さて初沖縄は本当に酒飲んだだけとなりましたが
Holzer OriginalがスポンサーしたArlene Wong氏のゲストシフト @ El Lequio、
Arleneは香港のthe green doorのボスかつパートナーのSebastianは元Fernet Hunter crew
香港でも特別fernetバイブス高いチームがやってきておりました、El Lequioさんは天下のSG groupの沖縄brunchですね🌏
Arleneはコーヒーの人でもあるらしくMr. BLACKのアジア圏アンバサダーでもありましたが、全員に振る舞う〆のショットはfernet beyondをチョイスいただきまして優しさを感じました🫶キュン
そして同日、SOLISCAという日本未上陸のテキーラローンチパーティが西麻布で開催されました
↑PVにLISAですね〜スゴイ
そちらにもfernet提供しましたので、代理で某アイス屋の女将を派遣🍨
そちらも楽しい夜だったようです、SOLISCAはリリースが今からなので、今後もこういった機会に恵まれそうですね
8月以降も大手企業様の飲食店へholzer original提供にあたり打ち合わせが続いておりますし、今月は新規酒販店様へfernet beyondの提供も始まりました
今回の輸入貨物にCacao, Beyondは含まれていませんが、どちらもそれなりの少なさになっております
かれこれ取扱始めて2年以上になりますが遂に回り始めた感触です
引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます🍸